連続で執筆させていただきます。井上です。
今回は青空の中、横浜FCvsギラヴァンツ北九州の試合を観戦です。
私は横浜FCを2012年から応援しています。
好きになった理由は、初めて見た試合で当時所属していた武岡優斗選手のプレーに興味を持ったからです。ドリブルで相手と勝負する姿に惹かれました!
そこから武岡選手を観にスタジアムに足を運ぶことが多かったですが、何度もチームの試合を観るうちに自然と好きになっていきました。そこから普段見なかったJ2を観るようになり、Jリーグ全体が好きになりました。
スタジアムではゴール裏で応援するのではなく、バックスタンドやメインスタンドでのんびりと試合を観戦するスタイルです!!!
観戦記に入ります
横浜FCのホームスタジアム「ニッパツ三ツ沢球技場」は横浜駅からバス、市営地下鉄、徒歩と3パターンに分かれていく事が可能です!横浜駅は神奈川県で一番大きな駅でもあり、遠方からも訪れやすい駅です。
私は昔から横浜駅からニッパツ三ツ沢球技場まで徒歩で行っているので、今回も徒歩で行きました!
横浜駅は日曜日って事で沢山の人で溢れかえっており、繁華街らしさを感じながら進んで行きます。途中コンビニや飲食店がたくさんあるので便利です。
歩きはじめて15分過ぎた辺りから周りの雰囲気が変わり、ある意味横浜らしさを肌で感じる事が出来ます。
ニッパツ三ツ沢球技場は丘の上にあるので、キツイ坂道と厳しい日差しに心がやられそうになりましたが、なんとか無事に辿り着きました!
登り終えた時の達成感はなんとも言えない喜びがありますね(^ ^)(初めて訪れ方はバスでくる事をオススメしますが…)横浜駅から30分くらいかかりましたが、会話していたのであっという間に時間が過ぎ去りました。
スタジアムに到着です。普段より子供が多い印象を受けました。席はメインスタンドで観戦です!
スタンドからピッチまでが近く、とても見やすいですね!
試合前に神奈川区内の小.中学生の合唱や吹奏楽部の演奏や横浜FCスタジアムアイドルP.IDLのライブパフォーマンスもあり、キックオフまでのんびり過ごしていました。
スタジアムの雰囲気も高まったところでキックオフ!
クロスやセットプレーで好機を作る横浜FCと裏への飛び出しで勝負のギラヴァンツ北九州という激しい戦いです。横浜FCの寺田選手のゲームメークやギラヴァンツ北九州の風間選手のスルーパスに興奮しっぱなしでした。
席からピッチが近かったため、選手の声やぶつかり合う音が聞こえるほど臨場感があり、普段味わえない感覚を感じることができました。
試合の方は後半途中出場の大久保哲哉選手の豪快なヘディングシュートが決まり、そのゴールが決勝点となり1-0で横浜FCが勝利しました!
横浜FCは今シーズンホーム初勝利となります。
今シーズン最高の9663人もの観客が集まり、スタジアムはとても良い雰囲気に包まれていました!!!
大久保選手のゴールが決まった際にスタジアムで大久保選手のチャントの振り付けをしていたのが印象的でした。大久保選手はサポーターに愛されてる選手ですね。
大久保選手はこのゴールで自身が持つJ2最多得点記録を79点に伸ばしました。
ギラヴァンツ北九州の試合をはじめて観ましたが、サポーターの声が大きく聞こえたのが印象的で、チャンス時のお祭りみたいなテンポの応援歌とか楽しそうだと感じました。
今回は私がよく行くニッパツ三ツ沢球技場に訪れましたが、全国にはまだまだ私の知らないスタジアムがたくさんあるので一番時間のある学生のうちにできる限りスタジアムに訪れたいと思っています。
大久保選手の振り付けで1枚
TFUでも最近J2に興味を持ってくれるメンバーが増えてきたので、これからもJ2の試合の観戦会を増やしていきたいと思います。