速報前の準備!設定をしてみよう
速報開始前の最後の準備です。
観戦する試合の内容を入力しましょう。
「試合設定」タブを選択し、対戦チームを設定しましょう。使用したいチームがない場合は「チーム編集」から追加することができます。今回は「東京23FC vs tonan前橋サテライト」の対戦を速報しましょう。
「表記」はTweetする際に使用する略称です。できるだけ短い方がTweet文字数制限を心配せずに良いでしょう。
同じ画面でさらに下に行くと「大会名」「試合会場」「試合時間」を設定する箇所があります。
「大会名」と「試合会場」は設定しなくても支障が無いので飛ばします。
「試合時間」を確認しましょう。画像の設定だと「1本目45分、2本目45分で決着がつかない場合は3本目15分と4本目15分を行い、それでも決着がつかない場合はPK戦を行う」レギュレーションになります。訳がわかりませんね。とりあえず使う場合は飛ばしてもらって構いません。
最後に保存ボタンを押すのをお忘れなく。
チームと試合の情報を設定したので、次はスタメンの設定をしましょう。
っと、その前に、ステータスバーに設定した「チーム表示」が表示されていますか?
先ほど「東京23FC」を「東京23」と、「tonan前橋サテライト」を「前橋サテ」と設定したので、「東京23 vs 前橋サテ」と表示されています。
ではスタメンの設定をするので「選手設定」タブを選択しましょう。
選手名がずらっと表示されました。チームによっては選手が登録されておらず、表示されない場合があります。その際はお手数ですが「チーム編集」から選手を登録して下さい。
「選手名」の隣にある「先控」の四角をクリックすると「先発」→「控え」→「(空白)」と切り替わります。先発の選手は「先発」に、控えの選手は「控え」に合わせて「保存」しましょう。